【50代男性向け】食後に眠くなるのはなぜ?そのメカニズムと対策を紹介

大盛りご飯の画像を背景に「食後の眠気を撃退!!」の表題

この記事はアフィリエイト広告を含みます。

食後に眠くなる現象は、特に50代男性に多く見られます。

実はわたし(いのうえ)もそうでした…。

食後に眠くなるのはしょうがないことと理解して、食事を抜いたり、量を少なくしてみたりしていました。
しかしあまり改善されませんでした。

そこで今回は、食後の眠気を引き起こす食事パターンとその原因を調査しました!
そして、当たり前の現象と思っていた「食後に眠くなる」という現象の対策を紹介します!!

適切な対策を講じることで、日常生活や仕事のパフォーマンスを向上させることが可能です。
ぜひ最後まで読んでください!

50代男性に多い食後に眠気を引き起こす食事の3パターン

ラーメンチャーハン餃子セットの画像

食後の眠気は、特定の食事パターンによって引き起こされることがあります。

ここでは、わたしと同じ年代である50代男性に多い食事スタイルを見ていきます。

自分の食生活を見直すきっかけにしてみましょう。

①炭水化物メインの食事

概要:

炭水化物を多く含む食事は、血糖値を急激に上昇させます。
急上昇後、急落することで眠気を引き起こします。

:

白米やパスタをメインに摂取すること。

カップ麺+おにぎりパスタ+パンで食事を完結していませんか?
はい。わたしのお昼はだいたいそんな感じでした…。

②不規則な食事時間

概要:

不規則な食事時間は体内のリズムを乱し、消化器官に負担をかけます。

影響:

食後に胃腸への血流が集中し、脳への血流が減少するため眠気を感じやすくなります。

不規則な食事時間は、上記の炭水化物メインの食事や下記一度に大量に食事を摂ることに繋がります。
気をつけたいところですが…なかなか決まった時間に食事を摂れますか?わたしはできません(キッパリ!)。

③一度に大量の食事を摂ること

概要:

大食いは消化に多くのエネルギーを必要とし、血液が胃腸に集中します。

結果:

脳への血流が減少し、眠気を引き起こす要因となります。

「大盛り無料」や「おかわり自由」のお店でご飯をたくさん食べていませんか?
わたしも、「タダだったら…」や「同じ値段なら食べなきゃ損」と考えてしまいます。
結果、無理して食べてしまって、その後に猛烈な睡魔に襲われます。

50代男性に多いパターンを確認しました。
次では、食後の眠気を引き起こす具体的な原因その対策について紹介します。

眠気対策の食事

「大盛り」や「おかわり」を頼めない状況にしておくのも有効な手段です。

自分でお弁当を用意すれば、量を限定的にすることができます。

けれど、忙しい生活の中で栄養バランスの取れたお弁当を準備するのは難しいかもしれません。

そんな時に便利なのが冷凍宅食弁当サービス

冷凍宅食弁当ならカロリーや栄養が管理がされています!

同じ50代男性として、わたしも利用する冷凍宅食弁当をおすすめします!

nosh(ナッシュ)とワタミの宅食ダイレクト:50代から見た「違い」を検証 背後にnosh(ナッシュ)やワタミの宅食ダイレクトのコラージュ nosh(ナッシュ)とワタミの宅食ダイレクトの違い|50代独身一人暮らしが選ぶのはどっち?

食後に眠くなる原因と対策

大盛り焼きそばの画像

食後の眠気の根本原因を理解すれば、適切な対策を講じることができます。

ここでは、主な原因とその対策を詳しく見ていきます。

消化プロセスによる血流の変化

食事を摂ると、消化のために血液が胃腸に集中します。
この血流の変化が、脳への血流を減少させ、眠気を引き起こします。

消化プロセスによる血流の変化のイメージ図

原因

食後、消化器官に血液が集中→脳の活動が抑制され、眠気が生じます。

対策

  • 軽い運動
    食後に10分間の軽い運動を取り入れることで、血液の循環が促進され、眠気を軽減できます。
  • 散歩
    食後に15分程度の散歩をする習慣をつけると、消化を助け、気分をリフレッシュできます。
  • ストレッチ
    簡単なストレッチを行うことで、全身の血流が良くなり、眠気を感じにくくなります。

次に、血糖値の急激な変動が引き起こす影響を見ていきましょう。

血糖値の急激な変動が原因

高炭水化物の食事は、血糖値を急激に上げ、その後急降下する「血糖値スパイク」を引き起こします。
この急激な変動が眠気を引き起こす一因です。

原因

血糖値スパイク:
炭水化物を多く含む食事は、血糖値を急上昇させます。
その後急降下し、結果として眠気を引き起こします。

血糖値スパイクの原因のイメージ図

対策

  • 食べる順番
    食事の際には、まず野菜やたんぱく質を先に食べることで、血糖値の上昇を緩やかにします。
  • 腹八分目
    適量を意識し、腹八分目を心がけることで、血糖値の急変を防ぎます。
  • ゆっくり食べる
    食事の時間をゆっくり確保し、満腹感を得やすくすることで、血糖値の安定に寄与します。

このように、食後の眠気にはメカニズムがあるんです。
そして、そのメカニズムを適切な対策を実践することで、食後に眠くなる現象を防ぐことができるんです!

次では、わたしたちでもできる実践的な方法を提案します。(わたしも実践して、効果を実感してますよ!)

参考 血糖値(けっとうち)e-ヘルスネット

【実践編】食後に眠くならない方法

仕事中にあくびをする男性

食後の眠気を軽減するためには、食事の内容や方法を工夫することが重要です。
ここでは、具体的なメニューや食べ方、食後の過ごし方について紹介します。

メニュー

健康的な和定食

食事の内容を見直すことで、眠気を抑えることが可能です。
栄養バランスを考慮したメニューを選びましょう。

ポイント:

  • 低GI食品を選ぶ
    白米よりも玄米、白パンよりも全粒粉パンなど、血糖値の上昇が緩やかな食材を選ぶ。
  • たんぱく質を摂る
    鶏肉や魚、大豆製品を取り入れ、食事全体の満足感を高める。
  • 野菜をたっぷり
    食事の半分以上を野菜で占めることで、消化を助け、栄養バランスも良くなる。

わたしは彩りを意識しています。
茶色や白色一辺倒の食事は避けています。

食事の内容を工夫したら、次は食べ方に注目していきましょう。

食べ方

ごはんに入った茶碗を持った手

食べ方を工夫することで、消化を助け、血糖値の急上昇を防ぐことができます。

ポイント:

  • よく噛んで食べる
    しっかり噛むことで、満腹感が得られやすく、早食いを防げます。
  • 食事の時間を設定
    毎日同じ時間に食事を摂ることで、体内時計を整え、規則正しい生活リズムを作る。
  • リラックスして食べる
    食事中はスマホやテレビを見ず、集中して食べることで、食事の楽しみを感じられます。

忙しい50代男性は難しいかもしれません。
でも、少しだけ噛む回数を数えてみましょう。食事のときにスマホを見るのを止めましょう。
わたしはこれだけで、食べる量が減って、食事の満足度が上がりましたよ!おすすめです!

食べ方に工夫を加えたら、最後に食後の過ごし方について考えましょう。

食後

青空に向かって、バンザイする男性の後ろ姿

食後の過ごし方も眠気に影響を与えます。
適切な行動を取ることで、眠気を軽減できます。

ポイント:

  • 軽い運動を取り入れる
    食後30分以内に軽い散歩やストレッチを行うことで、血流を促進します。
  • 水分を補給する
    水分を摂ることで、体内の循環が良くなり、眠気を感じにくくなります。
  • 短時間のリフレッシュ
    深呼吸や軽いストレッチを取り入れ、気分転換を図ります。

当然ですが、腹八分目の食事は満腹感を得られません。なので、わたしは食前・食後にコップ一杯の水を飲みます。それでも、満腹感は得られません。だから空腹感を紛らわすためにも少し歩きましょう。ストレッチでもいいです。とにかく20分ほど「まだ食べたい」という気持ちを我慢してみてください。
すると、満腹中枢が刺激されて、空腹感が満たされますよ!
この感覚を自覚できれば、食事制限は怖くないかも。

この実践的な方法を取り入れることで、食後の眠気を効果的に軽減できるでしょう。

満腹中枢を刺激するのにも有効↓

屋上の片隅で座り込む男性を背景に「すぐできるストレス解消方法」の文字 50代男性向け|忙しい日常に取り入れられる簡単ストレス解消法

まとめ

サムアップする男性

50代の一人暮らし男性にとって、食後に眠くなる理由は、主に食事の内容や食べ方、消化プロセスによるものです。

もしかしたら忙しいあなたは朝食を食べていないかもしれません。
すると、昼食でたくさん食べたり、早食いになってしまうことがあります。

そんな炭水化物メインの食事が影響を及ぼし、眠気を引き起こすことがあるんです!

血流の変化や血糖値の急激な変動も大きな要因です。これらの知識を踏まえ、具体的な対策として、低GI食品の選択や規則正しい食事、軽い運動を取り入れることが重要です。

これにより、食後の眠気を軽減して、有意義な時間を過ごせるでしょう。
ぜひ、これらのポイントを日々の生活に取り入れて、眠気に負けない充実した食後を楽しんでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA